帰ってきた重忠最中
わたくしひまひま管理人の数少ない情報源、相模鉄道ホームページにて、「三ツ境駅売店リニューアル、瀬谷の逸品・あさひの逸品取り扱い開始」という新情報を得て、ノコノコと出かけてまいりました。
というのも、取り扱われる「あさひの逸品」の中に、かつて二俣川の和菓子屋で発売されていて、店の閉店とともに姿を消していた「重忠最中」が復活していたことを知ったからです。白根にある「若草」という和菓子屋さんで作っているみたい。しかしいつの間にか旭区がこんなに重忠押しをしていたとは。重忠御膳が気になる。



そんなわけで、旧厚木街道を歩いて三ツ境駅へと向かいます。途中、住宅地で河津桜が咲いていた。

三ツ境駅に到着。謎のオブジェが目立ちます。

写真の左側に映っている「STATION IST」という店が、今回の目的地の駅売店です。けっこう小さい。瀬谷&あさひの逸品は、目立たずひっそりと売られていました。なぜか松屋の牛丼弁当まで売っていて、そっちのほうが目立っていた。電車の中で食べるツワモノがいたらやだなあ。

ついでに駅近くのダイエーに立ち寄り。ぼくが子どもの頃は忠実屋というスーパーでした。吹き抜けの高い天井の電飾が、赤くなったり青くなったりしていたのを眺めていた記憶がある。
ボウリング場もあったなあ。けっこう最近まで残っていて(といっても20年近く前?)、スコアが手書きという古色蒼然ぶりが印象に残っています。

…過去を懐かしむ老人のようになってしまった。ダイエーの近くに小さくたたずんでいる白姫神社。いい名前ですね。

で、これが肝心の重忠最中。左が大納言、右がごまあん。

中身はこちら。テレビだと割って皮の中のあんを見せるところですが、そんなこと忘れてお腹に入れてしまいました。すみません。個人的にはごまあん推しです。
※ 今回の地図はこちらです→ 地図
というのも、取り扱われる「あさひの逸品」の中に、かつて二俣川の和菓子屋で発売されていて、店の閉店とともに姿を消していた「重忠最中」が復活していたことを知ったからです。白根にある「若草」という和菓子屋さんで作っているみたい。しかしいつの間にか旭区がこんなに重忠押しをしていたとは。重忠御膳が気になる。



そんなわけで、旧厚木街道を歩いて三ツ境駅へと向かいます。途中、住宅地で河津桜が咲いていた。

三ツ境駅に到着。謎のオブジェが目立ちます。

写真の左側に映っている「STATION IST」という店が、今回の目的地の駅売店です。けっこう小さい。瀬谷&あさひの逸品は、目立たずひっそりと売られていました。なぜか松屋の牛丼弁当まで売っていて、そっちのほうが目立っていた。電車の中で食べるツワモノがいたらやだなあ。

ついでに駅近くのダイエーに立ち寄り。ぼくが子どもの頃は忠実屋というスーパーでした。吹き抜けの高い天井の電飾が、赤くなったり青くなったりしていたのを眺めていた記憶がある。
ボウリング場もあったなあ。けっこう最近まで残っていて(といっても20年近く前?)、スコアが手書きという古色蒼然ぶりが印象に残っています。

…過去を懐かしむ老人のようになってしまった。ダイエーの近くに小さくたたずんでいる白姫神社。いい名前ですね。

で、これが肝心の重忠最中。左が大納言、右がごまあん。

中身はこちら。テレビだと割って皮の中のあんを見せるところですが、そんなこと忘れてお腹に入れてしまいました。すみません。個人的にはごまあん推しです。
※ 今回の地図はこちらです→ 地図
コメント
忠実屋
サプライズ
ちょっと京都に行っている間に怒涛の連続更新、
日銀の向こうを張るサプライズ。
今宿東?(16号沿い)に重忠最中の家があって、ずっと閉まったまま。
看板だけが目立つのですが。
重忠最中が売られているなんて、サプライズ。ビックリ。
日銀の向こうを張るサプライズ。
今宿東?(16号沿い)に重忠最中の家があって、ずっと閉まったまま。
看板だけが目立つのですが。
重忠最中が売られているなんて、サプライズ。ビックリ。
思いつきで怒涛の更新
>かにたろうさま
忠実屋はダイエーに買収されたんですよね、たしか。
今度はそのダイエーがイオンに買収されてしまうとは、栄枯盛衰です(そしてマルエツはしぶとく生き残るのであった)。
三ツ境店、また名前を変えて生き残ることができるでしょうか。
>siroutoさま
二俣川から重忠最中が消えてしまったのは寂しいですが、
でも白根方面のほうが重忠にゆかりが深いみたいですので、
縁のある土地で復活できて良かったのかも知れませんね。
忠実屋はダイエーに買収されたんですよね、たしか。
今度はそのダイエーがイオンに買収されてしまうとは、栄枯盛衰です(そしてマルエツはしぶとく生き残るのであった)。
三ツ境店、また名前を変えて生き残ることができるでしょうか。
>siroutoさま
二俣川から重忠最中が消えてしまったのは寂しいですが、
でも白根方面のほうが重忠にゆかりが深いみたいですので、
縁のある土地で復活できて良かったのかも知れませんね。
コメントの投稿
トラックバック
http://futasurukai.blog2.fc2.com/tb.php/265-28b7a875
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ス、スミマセン 管理人さんの書かれた忠実屋という文字を見てたら何て願いが込められている店名なんだと、、あらためて見てしまいました!厚木の忠実屋は行ったことあるんですが…
最中とお茶ズズ~と美味しそうです
地図も自作…というか加工してるんですか?